ハーモニーなポリフォニー

メンタル系の仕事してます。備忘録や文章を書く練習として使えたらと思います

prejudiceとpostjudice、差別について

Prejudiceとは、「特定のグループに対して、経験や事実に基づかないで特定のイメージを持つこと」 Postjudiceとは、「特定のグループに対して、経験や事実に基づいて特定のイメージを持つこと」という意味なのです。 実は現代社会における「特定の集団に対す…

ステレオタイプの科学を読んで

今日は、ステレオタイプの科学という本を簡単に読みました。 要約 ・差別的行動が社会からなくなったとしても、その人の性質を決定づけるステレオタイプさが人の意識と行動に影響を及ぼすということ ・人間は様々なアイデンティティを持っていて、ポジティブ…

Dunnの感覚処理モデル

科学から理解する自閉症スペクトラムの感覚世界の70pのDunnの感覚処理モデルを読み進めました。 学んだこと ASD者の感覚特性が閾値が高いか低いかといった神経学的な側面と刺激に対しての調節機能が受動的か能動的かといった行動学的な側面から4つの側面を捉…

自閉スペクトラム症の知覚機能について

「科学から理解する自閉スペクトラム症の感覚世界」という本を少し読み進めました。 今回、読んだ中で定型発達かASDかの違いは外界を効率的に捉えるのか、正確に捉えるのかといった方略によって生じた違いだと考えられるらしいです。 発達障害についてあまり…

ASDのスペクトラムの2つの意味

科学から理解する自閉症スペクトラム症の感覚世界という本の中で気になったところを読んで見ました。 気になったところを引用します。 「自閉スペクトラム症という表現は、同じ症状の中にも異なる波長の光の成分が含まれる虹のように、個人の症状は多様な側…

発達障害とわかりあえなさ

グレーゾーンの人もグレーゾーンではない人も診断名がつくと同じ言葉で例えば、発達障害と診断受けましたと自分を説明する場面もあると思う。けどなんというか障害の中にも様々な色があると思うから診断名を伝えるだけではわかりあえなさを感じる。逆に向こ…

発達障害と診断されてからの支援や治療にはどのようなものがあるか?

薬物療法では、例えば、ストラテラなどが使われるが、あくまでも補助的なもので、発達障害の特性自体の改善に直接有効なわけではありません。薬物療法を使うのは、主に二次障害に対してとなります。 環境調整では、個々の発達障害の特性に合わせて環境を整え…

神経発達症と発達障害

神経発達症に含まれる障害 神経発達症と発達障害はどう違うのか? DSM-5での自閉スペクトラム症の診断基準

神経発達症と発達障害

神経発達症に含まれる障害 神経発達症と発達障害はどう違うのか? DSM-5での自閉スペクトラム症の診断基準

ASDを持つ人はどんな人か

ASDは自閉症スペクトラムのことを指す。 自閉症スペクトラムとは、発達障害、アスペルガー症候群、自閉症などの総称 自閉症スペクトラムを持つ人々は、高い社会性やコミュニケーション能力、想像力を発揮することができない傾向にある。